お風呂に入れない。うつ病にそんな症状が出るなんて、知らなかったよ。

お風呂に入れない。どうしてもお風呂に入れないのである。

うつ病になってからの私は、お風呂に入るのがイヤになってしまった。入浴に対してのモチベーションは、山奥の露天風呂に浸かるサルにはるか遠く及ばない。

病気になる前の私は、毎日欠かさず入浴するお風呂好きだった。

さらに当時は自分のメンテナンスにも余念が無かったので、それはもう、長々とお風呂に入っていた。バスグッズや、お風呂で出来る美顔ケア用品、専門店の入浴剤を持ち込み、炭酸浴だの半身浴だのと、ステキなバスライフを送っていた。

それなのに、うつ病になっただけで、こんなにもお風呂に入りたくなくなってしまった。なぜだろうか。

私はその理由を考える。

「お風呂に入ったら気分も変わる」

「髪や体を洗えばサッパリするよ」

「お湯に浸かればホッとできるよ」

それはその通りなのだ。でも、それらを凌駕する、高いハードルがお風呂の前に立ちふさがっている。

改めて考えてみると、たぶんそれはきっと、お風呂に入るエネルギーがまだ充分でない状態なのではないかと思う。

うつ病になると、まるっきりヤル気が出ない。動くことが辛い。縦のものを横にするのさえ億劫である。

仕方がないので、横になって過ごすのだが、それすら、

「横になろう、寝よう」

という能動的な行動ではない。しかたなく横になっている。もっと言えば、横にした状態で置かれている、くらいの、非常に受動的な、静物的な感じで横たわっているのだ。

そのくらいのヤル気の無さであるから、お風呂に入るという行為は、今持てる力の全てを振り絞って臨まなければならない。お風呂に入るということはエネルギーを使うのである。

そのうえお風呂は、やることが多いのもネックのひとつであると思う。

バスタブにつかり、顔を洗い、髪をシャンプーして、リンスして、体を洗い、またバスタブにつかり、出る。体を拭く。髪を拭き、乾かす。

工程が多いのだ。

ひとつひとつ順番にやっていけばいいのだが、うつ病になってしまった私は、それらをひとまとめに「お風呂」と考えて、何やら大仕事のような感じで思ってしまう。

そして、入れない日が続くと、今度は自分を責め始めてしまうのだ。

なんで私は必要最低限の身支度もできないんだろう。

お風呂すら入れないなんて、人としてダメなんじゃないか……

私はダメだ……

そう思い込み、ますますうつを拗らせていたところ、家族にこう言われた。

「そんなにイヤなら入らなければいいじゃん。多少汚れてても構わないよ。全然気にならないよ。汚くなっても死にはしないよ。

一度、ずっと入らずにいてみれば。そしたら自分で気持ち悪くなって、自然とお風呂に入るんじゃない?」

そう言われて、そうか、と思った。入らねばならない、と思うから、やるべきことだと思うから、余計に出来なくて苦しむハメになるのだ。

お風呂に入れなくなったせいで、いつの間にか、入れない、が、入らねばならない、と自分に課せられたミッション イン ポッシブルのように背負い込んでしまっていた。

逆に入らなくてもいいです、と言われたら、私は自由だ。お風呂に入らなくてもいいし、入れたら入ってもいい。家族の言葉によって、私はお風呂に入らねばならない、という呪縛から解放されたのだ。

その日から私は、自分が気持ち悪くなるまでお風呂に入らない、と決定した。そう決めたら意外と私の意志は弱く、5日目で根を上げた。

「私、匂う? なんか気持ち悪い」

「いや、それほどでもないよ」

「なんか気持ち悪いや。お風呂入る」

5日目にして、「お風呂に入りたくない」と「自分が不快」の2つをイヤ度合いを測る天秤にかけたら、「自分が不快」の皿の方が下がったのである。

こんなに不快な状態よりは、お風呂に入ろう。消極的に生まれた意欲であるが、私は5日分汚れたことにより、お風呂に入るハードルが下がったのだ。

その時の私はいつもよりスムーズにお風呂に入り、まごまごしながらも入浴の工程をクリアすることが出来た。バスタブに張られたお湯に、5日ぶりに浸かり、

「ハァー、良い気分」

と思った。お風呂に入っただけなのに、何やら成し遂げた感があった。

入らなければいけないと思うとあんなに苦しかったのに、入ってはいけないと決めたら、私は早々とその禁を破り、お湯に浸かる喜びを享受しているのである。人間とは天邪鬼に出来ているものである。

それからも私は、お風呂に入れない日と入れる日を繰り返し、うつ状態の向上とともに徐々に入浴できる日が増えていった。シャワーだけ、とか、入浴しても髪は洗わずに、一工程を省略してみるなどの工夫も重ね、お風呂に入る訓練を行ってきた。

今の私はうつ病が小康状態になっているので、普通にほぼ毎日お風呂に入れている。病前のような長風呂はまだ出来ず、カラスの行水のような手早さで入浴を済ませているが、毎日入浴出来ていることには間違いがない。こうして私はまたひとつ、小さな自信を取り戻す。

実際にお風呂に入るという行為には、うつ病にとってよい効果がある。入浴することで、リラックス効果があり、自律神経にもよい働きをするという。体をあたためることで、血行を良くし、眠りの質も良くなると言う。

入りたくなくて思い悩むくらいなら、入らなくてもいいが、適度な入浴は、うつ病の治癒をサポートするのだ。

私はお風呂から上がり、髪をバスタオルで拭きながら家族に言う。

「ねぇねぇ、最近普通にお風呂に入れるようになったから、どこか高級温泉旅館にでも泊まりに行こうよ。でもうつで人の多いところは怖いから、部屋に露天風呂がついてるとこ。それが私の誕生日祝いでいいよ」

「…極端だね。それと誕生日は去年の暮れに終わって、お祝いのプレゼントも上げたばかりだよ」

「ハァ? 今は新年だよ。去年の話をしてると鬼が笑うよ。誕生日祝いは今年の12月分だよ。前倒しだよ、前倒し」

お風呂に入れるようになると、確かにいいことが増える。後はどう家族を説得するかが問題である。